ナチュログ管理画面 その他 その他 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月17日

外メシライド

久しぶりに外メシライドに出掛けた。といっても目的はお昼を食べるためだけなので、近場を選択。大竹の亀居公園に行くことにした。極楽寺山に上って・・とも思ったけど今朝は雪が降ってたようなのでパス。




短い上りだけどMTBでも汗をかく。久しぶりに上ってみたけどこんなに斜度があったっけ?なんとなくムードの場所でお湯を沸かしてお食事タイム。


メニューは家からもってきたブタホタテドリ、そしてコンビニで買ったおむすびと烏龍茶。水は多目に持ってきたのでラーメンとコーヒーをいれて楽しんだ。さて、今夜はよるすらいむ忘年会に誘ってくれたのでお出掛け。同業の忘年会は面倒でパスだけど、自転車仲間は気軽でいいね。  


Posted by BOO-G at 17:31Comments(0)MTB

2011年12月10日

二度目の残念さん


今朝は、ばあちゃんのケアマネさんが来るので待機。9時過ぎに来られてすぐに「山は雪みたいですね」と言われ、一気にお出かけ意欲を失った。でもちょっと走りたかったので先日中途半端で帰った「残念さん」にMTBで行ってみた。

宮浜温泉のはずれから竹林を通って上っていくが、歩いた時より斜度がキツク感じた。前輪が浮きそうになるのを必死でこらえながら上っていったが、依田神社から先はBOO-Gには無理なので、置いて歩いた。だ〜れもいないから安心。


これが残念さん。由来は江戸時代末期の長州征伐の時に軍師として長州に向かっていた依田伴蔵が敵と間違われて長州兵士に射殺されたらしい、そして「残念」と言って息絶えたとか。申し訳なく思ったのかこのようなものを作ったらしい。


依田神社も入口しか見てなかったので上がって見た。しかし「残念」と言って死んだ人は、この時代山のようにいたはずで、碑を建て、神社として祠を建てるとは、よほど申し訳なく思ったのか・・。しかしこれは「ごめんなさい神社」だな・・。


このあたりは古戦場であり、昔の街道だったようだけど、見た目興味をそそる道がつづいている。神社の横にも細い道が山の上へ伸びていた。山歩きが好きな方は、MTBで途中まで行って歩いてみては?
  


Posted by BOO-G at 19:28Comments(0)MTB

2011年11月26日

紅葉を求めて・宮島


どこもかしこも紅葉がキレイじゃないようなので、ネットで紅葉情報を調べると宮島が見頃らしい。ならば写真でも撮ってくるかとフェリーに乗った。


こんなに鹿と遊べるところは宮島の他は奈良しか知らない。




行ったからには鳥居の写真もいるでしょ。満潮で回廊のすぐ下まで潮が上がっていた。


もみじ谷の紅葉は今まで見た中で一番よくない。大元公園にも行ったけど秋の色は皆無だった。オジジのやったお仕事を外からじっくり観察してからまた山に上った。


唯一宮島の秋という感じの写真が撮れたのがこれ。


包ヶ浦にも行ってみたが、こちらは紅葉には全く無縁。やはり2011年はきれいな紅葉を見るのは難しいようだ。「は」ではなく2011年「から」・・と言わなくてすむことを願う。

11時には宮地を脱出して帰路についた。しかし、2号線はいつものことながら可愛そうなくらいの渋滞。やっぱり自転車のもんだね。  


Posted by BOO-G at 13:30Comments(3)MTB

2011年04月09日

宮島の桜

年寄りと花見に行く予定だった。しかし思ってたとおりに、いざ出掛けるという時にドタキャン。いつものように急に行きたくなくなったみたい。いくら言ってもダメなので、予定変更。MTBで宮島へ。



フェリーからの眺めで宮島の桜のエリアはあまり広くないことがわかる。人混みを避けて山側の道へ。


大元公園でお昼を食べることにした。


宮島口のコンビニで買ったおむすび。お気に入りの「塩むすび」を一番に食べ、「鮭」「チャーハン」と食べる。逆の順番で食べちゃダメ。


その後、久しぶりに北東の端にある砲台跡まで行ってみた。すると大元公園から先の道路には、左右の木々にかなりの量の名札が下がっている。これはいい。小手先の観光施策よりよっぽといい。自転車移動でも早すぎる気がした。

まだ葉がついてない木が多かったので、もう少ししてから行くと楽しめそう。  


Posted by BOO-G at 14:41Comments(0)MTB

2010年11月13日

しまなみ島々探検隊

今日はMTBの新車を入手したT君とT君と同年齢のI君、計3人で前から計画していたライドを実行。今回はMTBで向島と因島を回った。まず向かったのは干潮の時だけ岩に彫り込んだ地蔵さんが見ることができるという地蔵鼻。









その後は最近渡ってなかった因島大橋を渡り向島から岩小島へ。その後はまた因島にもどり、島内のあちこちを見て回った。

食事は島の女性に推薦してもらった因島の「海山」。このエリアは他にもたくさんお店があり少し気持ちが動いたけど、せっかくのオススメなので入ってみた。




この日替わり定食はコーヒー付きで680円。ここはアタリだった。70km程度と距離的には少ないが、いつも走るルート以外の海岸線は、かなり強烈なアップダウンもあり、けっこうくだびれた。

今度はまたまたMTBで因島の残りと生口島に行く予定だけど。いついけるかな〜?  


Posted by BOO-G at 18:05Comments(2)MTB

2010年02月27日

蜂ヶ峰


お昼までは仕事したり、家の事をしたりしていたけど、日が差してきてとても暖か。う〜ん・・ちょっとだけ・・。と近場にお出掛けのつもりで家を出た。ふらふらと西に走っていくと大竹を過ぎ、山口県に入っちゃった。「蜂ヶ峰総合公園」の案内看板。

そういえば子どもとミニ四駆の大会に来たことがある。が20年くらい前の話し。そのころはたいした公園ではなかった記憶があるが、総合公園という名からもわかるように大きな施設になっていた。小さいながら観覧車まである。


名前が蜂ヶ峰というくらいだから、ここに上る途中はかなりの坂である。中に恐竜の森キャンプ場というのがあり、自転車で乗り入れてみた。キャンプ場としては、あまり大きな施設ではない。


恐竜をみると何体かにスピーカーの穴らしきたくさんの小さな穴が開いた部分がある。たぶん出来た当時は近づくと泣き声がしたのだろうな〜とそばまで行くと「ガォー」ってちゃんと稼働してるやん。作ったはいいけどメンテナンスはほとんどしていないこのような施設をたくさん知っているだけに、ちょっと感激。


小さな観覧車のところでは、乗ってくれるお客さんがほとんどいないので、うたた寝しているおじさんが一人。かわいそうなので3百円出して乗ってみた。海が見えてきたし。それなりにいい眺め。


ゴルフ関係が充実した施設みたいで、見えているこのゴルフコースの他に、パットゴルフや打ちっ放しもあった。適当に楽しめたけど、明日は天気が良さそうだし、ちょっと遠出でもしてみようかな・・・。  


Posted by BOO-G at 17:19Comments(2)MTB

2010年02月21日

昼食ライド

なんといい天気!昨日も乗ったとはいえ、こんな日に一日家の中にいるなんて、とんでも八分あるいて十五分(古すぎ?)。考えた末、今シーズンやってない自炊お昼(といってもインスタントラーメン)を食べに近場に出かけることにした。この近所でバーナー使ってるとジロジロ見られそう。レジャー施設的な所でやるのがいい。となると宮島。


フェリーに乗り、宮島に渡り、混み合う鳥居方面とは逆の杉の浦方面へと向かう。


杉の浦・包が浦と過ぎ、この先はかなり汗をかく峠道。上りきった場所にはいつもの土嚢がおいてある。いつもならこの土嚢に座って休憩というパターンなんだけど、今日はその先に目が行った。MTBだったら行ける道じゃん・・。


未舗装路をどんどん上る。石の文字を見てみると「海軍省」だって。裏には大正十三年と掘ってある。




さらに上る。途中障害物があるものの、ほぼ乗って上れた。この道気に入ったかもね。


頂上付近につくと石組みやレンガの構造物が現れた。さらに進むと広場があり、島の西側でみた砲台跡とまったく同じもの。丸い穴に回転式の砲台が設置されていたのだろう。階段を上ってみると、周りに移動用の小径が作ってあり、6門分の砲台跡を見ることが出来た。

さらに、兵士達が食事の時に使ったと思えるかまどがあった。この高いところなのに井戸らしきものもあったけど、気持ち悪いから遠くから撮影。思ってもいなかった山頂付近の砲台跡を見付けてハッピーな気分。

しかし、ここまでの道や周りの道もしっかり踏み固まっており、常時、人が通っているような感じがする。地元の人?それとも観光客?オフロードを気持ちよく下って通常の道に出たけど、ここから先は工事で道が削ってありMTBで大正解だった。


行けるところまで走り、浜辺に出てお食事。韓国の「辛ラーメン」名前の通り辛い!けどなかなか美味しい。気持ちのいい昼食だった。後はまたフェリーに乗り、2時過ぎには帰ってきた。  


Posted by BOO-G at 16:34Comments(7)MTB

2010年01月27日

MTBでお仕事


週末が仕事で広島にいなかったので自転車に乗れなかった。よって昨日と今日のお仕事はMTBのマー坊でお出掛け。片道20kmの往復だけど、ミニベロのちび助に比べるとメチャクチャラクチン。

タイヤが太くて空気量が多い上に、ちゃんとしたサスまでついてるから中心部の歩道の段差なんかを何度も通過しても全然平気。しかしスピードは出す気にならず、到着時間が10分程遅くなるようだった。ロードを仕事で使う気ににはなれないけど、MTBはいいかもね。

写真は広島大学跡地で〜す。  


Posted by BOO-G at 19:12Comments(7)MTB

2010年01月16日

昼から2時間

午前中は用事があったけど、昼からは予定なし。何もしないのは面白くない。MTBを引っ張り出して以前途中まで上ったことがある大野の中学校裏の山道に出掛けてみた。


以前はこの砂防ダムまで上ってきた。


虫の攻撃で断念した前回とことなり、今回はここから先へ上ってみる。


上っているとまた砂防ダムがあり、ここから先はMTB初心者には上れないと判断。下りはちょっと恐かったけど楽しんだ。やっぱりMTBも楽しい。  


Posted by BOO-G at 16:49Comments(2)MTB

2009年11月29日

秋吉台

今日はのんびりスタートで山口へ。車にMTBのマー坊を積み、カルスト台地を走れるかもと思い1000円高速で秋吉台に行った。車は道の駅「みとう」に置いて走り出す。


車で走っている時に看板を見て気になった秋吉台国際芸術村に行ってみた。駐車場に車はそこそこ停まっているのに人の気配がない。展示があるみたいなので入ってみようかと思ったけど、あまりに静かで不気味だったので今度にすることにした。どんなところか事前に知識を仕入れておこう。

そのまま秋芳洞の入り口近くを通って秋吉台の展望台に向かう。MTBだからギアはいくらでも軽くなるが、けっこうな量の汗をかいた。ロードだともっと汗をかきそう。

秋吉台の中を車で走れるカルストロードと言う名の道があるようだけど、その他にも無舗装の道がかなりたくさんあるみたい。乗り入れてみると「車両類通行禁止」と書かれた標識がある道もあったけど、おおむねどこも自転車OKみたい。


適度なアップダウンがあり、眺めは最高で超気に入った。コースの引き方によってはロードでも満足できるかもしれなが、MTBならかなり遊べる。ここにはまた来るぞー!  


Posted by BOO-G at 17:24Comments(10)MTB