ナチュログ管理画面 その他 その他 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月16日

またまたさぼってしまった


毎週記事を書くつもり・・・がやっぱりだいぶあいてしまった。まず連休は娘夫婦が帰ってきて、しまなみ海道に行きたいというのでお任せあれとばかりにご案内。レンタサイクルを借りて来島海峡大橋往復。そして今日はやまちゃんと釣り。30センチ前後の鯛2匹と良型のキスがそこそ数が釣れた。

魚料理はよくわからんし面倒だからお持ち帰りしないのだけど、今日はやまちゃんが鯛を刺身とかにしてくれた。ありがたいね〜。うまかった。今年は鯛釣りに行く機会が増えそうだな・・・。  


Posted by BOO-G at 21:22Comments(3)その他いろいろ

2015年04月13日

おつかれ

azuminosakura

長野出張です。土曜から出発して今日の夕方帰ってきました。あちらは今桜が満開。今日は松本城でも見て帰ろうかと思ってたんですがあいにくの雨。残念。  


Posted by BOO-G at 21:44Comments(2)その他いろいろ

2015年04月04日

生存信号

ピンクの道
もう道はピンクの花びらでいっぱい

他界した母のバタバタがあった時にブログ類を休止したものの、習慣がなくなるとそのまま放置していた。

しかし、年齢的にも環境的にも「生きてるの?」というお問い合わせをいただくようになり、簡単な一文だけでも定期的にアップする方がご迷惑にならないみたい。

ブログタイトルもI still live!(まだ生きとるぞい!)に変えようかな?ということで、爺が生きとるか?とふと思うことがあればこのナチュログを見ればいいようにするつもりで〜す。  


Posted by BOO-G at 14:12Comments(5)その他いろいろ

2012年11月06日

しまじま


これは先日のライドで積善山から撮った写真。白字が自転車で走った島で、エンジ色が港にだけ立ち寄った島。赤は未探索の島だけど行って見る気はいまのところない。

しかし走ってみると何処に行ってもみんな頑張って故郷創りをしてるな〜と感じる。ライドでは橋も印象に残った。


これは平成23年に完成した生名橋。この橋は車道部分は5メートル幅の1車線。その代わり歩道と自転車道が別々に設定されている。




大型車だと離合が難しいので待機場所が数カ所設定されている。普通なら2車線道路にすると思うけど自転車乗りとしてはとても好感を持った。

弓削大橋と生名橋は風速15メートル以上は通行止めになるらしい。まあ15メートルも吹けば恐くて橋は渡れないけどね。岩城島は桜の季節にまた行きたいもんだ。  


Posted by BOO-G at 18:18Comments(4)その他いろいろ

2012年10月27日

下見のはずが


昨日電話で11月に自然薯掘りに行く予定だったやまちゃん一族が所有する山へ下見に行くことになった。下見と行ってもとりあえず装備は整えて朝8時から出かけた。現地で挨拶をしてから山に入る。

行ってみると予想に反して零余子がたくさん。最初は零余子集めをしていたが、やはり掘ることになる。昔は田んぼだった場所というこで非常に掘りやすい。とは言っても1メートル以上掘るのは相当の作業量。


やっと1本確保。掘った穴にやまちゃんがすっぽり入る。万一誰かが落ちたらいけないので埋め戻す。そしてもう1本。本気でやってみてわかるのは自然薯掘りの道具はやはりすぐれもの。なかったら1本でギブアップだろう。慣れてきたので深さは同じ程度ながら、穴の大きさは半分以下で2本目は彫り上げた。


自然薯2本と零余子をお持ち帰り。自然薯掘りは1人ではしんどい。2人で交代しながら掘らないと大変。BOO-Gはへろへろになったが、掘るの大好きやまちゃんはまだ元気。帰って奥さんの前で自然薯ハンターじゃ〜と息巻いている。確かに要領がわかったので今後は少し楽になると想うがBOO-Gは撮影を主にがんばろう。  


Posted by BOO-G at 16:58Comments(6)その他いろいろ

2012年10月20日

庭のイモ


わが家にはあるていど大きなナガイモが埋もれていると思われる場所が4カ所ある。ムカゴ発見後から気になって気になってしかたなかったが、ネットで購入したヤマイモ掘りの道具が届いたので、一番掘りやすそうな場所を掘ってみた。最初は大小のスコップでざっくり掘る。


どんなイモが出てくるか楽しみながら掘っていたが、期待ほど大きくなかったので30分ほどで堀り上げた。最初一つのナガイモから2つの蔓がでているように見えたが、じっさいは2つのナガイモが並んで埋まっていた。


大きい方はスコップでサクッっと傷つけてしまった。しかしこれ以上大きかったら、掘るのが大変だったかも。とりあえず気持ちは落ち着いたので、夜でもたべてみるかな。  


Posted by BOO-G at 13:18Comments(4)その他いろいろ

2012年10月18日

掘りたい病


写真はヤマノイモの葉。これまで全く気にしてなかった「むかご」を発見してからヤマノイモやナガイモの葉が気になって気になってしかたがない。


団地の外周、個人が所有する土地ではないところにめちゃくちゃ有望な場所があり、強烈に気になる。


わが家の中でも夏場植木に巻き付く蔓が鬱陶しくて、外の道かから引きちぎっていたらご近所さんから「この下には大けなイモがある」と言われ、イモ?何イモ?っと思ったことも過去にあった。


先日やまちゃんと山芋掘りに行ったこともあり、庭にどれほど大きなナガイモが眠っているのか見たい。無性に掘りたい。困ったな〜ムズムズ・・。  


Posted by BOO-G at 20:35Comments(2)その他いろいろ

2012年10月14日

海と山の恵み

昨日は今しか数が釣れないということでアオリイカ釣り。そして今日は家の庭のムカゴが発端となり、ネットで見て興味を持ったヤマイモ掘りにやまちゃんと行った。


昨日は何故か予定時間を約2時間も遅れてスタートになったので思わしい釣果とは言えないが、年寄りに美味しい刺身を提供することはできた。チビアオリを船縁でかけたもんだからモロ墨攻撃を受けてしまった。くそ〜!でもアオリイカの刺身は本当にうまい。もっと早く出港してればもっと釣れたのにね〜ぇ。


そして今日は羅漢高原方面に山芋掘りにでかけた。予定では旅号にスコップを積んで行くつもりだったけど、やまちゃんが「無理に自転車をからめんでも車で行けばいいじゃん」というので車で行った。

しかし予定していた場所に山芋はあったけど掘ることができず、まったくダメだった。しかたなく羅漢高原まで行ってみた。


動物好きというか、牧場では牛を触りに行ってうれしそう。


なかなか人懐こい牛である。

一通り見た後帰っていると、やまちゃんが山芋の葉を見つけたと言って車を駐める。行ってみると正解。BOO-Gのレクチャーが良かったせいでやまちゃんも山芋を見分けることができるようになったようだ。よしよし。回りをよく見ると反対側にも山芋の葉が見える。


ツルをたどり土を掘ると小さな小さな山芋が出てきた。こりゃまだ1年生だな〜といいながら見て回ると、大きくしっかりとした山芋の葉を発見。むかごもついている。


ずっと前に貝掘りに行った時も思ったが、やまちゃんは掘るのが好きなようだ。あれがあればもっと・・と文句をタラタラいいながらもマジで掘る。BOO-Gも年齢相応に手伝う。


生まれて初めて自分たちで掘った自然薯。小ぶりだけど他のサイトを見てもこれくらいの大きさのものもよく見る。この後、さらに大きそうな山芋のツルを発見し掘り進んだが、相当深く掘らなければ姿を見ることができないようで、頼りにしていた穴掘りマシンもヨレてきて後ろむきの発言が出始めた。

今日はここまでで中断。しかしこれはいい運動になるな〜。BOO-Gも今腕がダリ〜っす。大きなスコップも必要なことが解ったので、次回は必ず持参しよう。自然薯の味はどんなかな〜〜ん。  


Posted by BOO-G at 16:25Comments(3)その他いろいろ

2012年10月04日

固定電話的携帯を導入




これはウィルコムのイエデンワという名の携帯電話。実は喜んでくれるだろうと年寄りの「らくらくフォン」を「らくらくスマートフォン」に機種変更した。これが大失敗。

いくら教えてもタッチパネルが使えない。BOO-Gまで狂いそうになった。80を超える年寄りに無謀な選択だと非難囂々。そこで調べてみるとこれがあった。普通に受話器を取って短縮を押すワンアクションで電話がかけられる。受信も受話器をとるだけ。

もちろん機種料金はタダ。そして今はもう一台が機種料と基本料がタダだからそれをいつも長電話の相手をしてくれてる親戚のおばさんにあげることにした。さらにもう1台タダでもらえるけど使わないので月980円がもったいないからヤメた。

実質負担は1台目の基本料金980円と、どこにでも定額の¥980が2台分で、月々合計¥2,940の支払い。他社の携帯や固定電話へは10分以内なら月に500回までは定額内。ウィルコム同士なら2時間45分までの長電話は無料。ばあちゃんの部屋に置いているが、必要な時は持って上がって使ってる。早く知ればよかったな〜。  


Posted by BOO-G at 19:40Comments(6)その他いろいろ

2012年09月29日

むかご

台風の雨が午後から降る予報なので午前中のライドを考えたけど、今週末は自転車を断念。そこで雨が降り出す前に、好き放題に伸びた庭の木を切ることにした。去年もバッサリ切ったつもりなのによく伸びること・・。

夏場に気が付けば何度も引きちぎったツタがあちこちに巻き付いている。その中に小さな芋みたいなものが葉の付け根にたくさんついているのを発見。これは「むかご」?


聞いたことはあるものの、この年になってもよく知らない。とりあえず集めてからネットで見てみた。するとこのツタの下にはイモがある事がわかった。ヤマノイモかナガイモ。


ネットの写真を見るとこの葉はナガイモのようだ。ヤマノイモの場合は細いハート型の葉。掘ってみたい衝動にかられるが、おおきければ1.5メートルも掘るようになるらしい。それも細心の注意をはらって。

掘ってみたいような面倒なような、どうしようかな〜。他にも数カ所あるから掘れば何本か採れる。遊び感覚で掘り始めても、途中で後悔ってことになりそうだが・・・。  


Posted by BOO-G at 12:09Comments(2)その他いろいろ