2011年05月06日
阿蘇 最終日
精算は前日の夜に済ませておき、六月の風に荷物をあずけてスタート。予報通り晴れ。朝靄がかかっているが黄砂はあまり心配なさそう。

雨が降ったからか、草むらの中にたくさんの蜘蛛の巣が白く浮かび上がっている。よく見ると、どの巣の中にも山が見える。ちょっと幻想的だった。

57号線を西に走り赤水の先から外輪山に上る。このミルクロードはその名の通り、外輪山の上にある牧場群の中を走る。



前日の疲れを感じながら上りきると素晴らしい眺めの道だ。が、GWでは大渋滞必至の57号線を避けてこのミルクロードへ上がってくる車がたくさんいるみたい。この道には似合わないタンクローリーなども追い越していく。

最初の目的地「天空の道」とか「ラピュタの道」と呼ばれている道に着いた。ここを示す案内看板はない。混雑したら収拾がつかなくなるような場所だからこれでいいと思う。道は荒れており、斜度は平気で20%を超える道なのでロードバイクには厳しい。

3km程走ると「かぶと岩展望所」につく。目的はここにある「Pig Fluke」のホットドッグ。つなちゃんとBOO-Gはドイツ国際コンクール金賞のフランクフルトを注文。野菜にかかっているドレッシングも美味しい。ベーコンも旨そうだった。

つっち〜さんは、りんどうポークカツのホットドッグを追加。小柄なのにホントよく入ると感心。

残念ながら車の数は増える一方。「大観峰」では大渋滞。

その後はエルパティオ牧場でソフトクリームを食べ、やまなみハイウェイを下り、主要道を外れて農業地帯を走る。


いや〜雨にも降られたけど、3日間しっかりと阿蘇を堪能できた。そしてオジンはしっかり疲れた。
宿に戻り、自転車を箱詰めして発送をお願いし、内牧駅まで送ってもらった。手間のかかる客だったはずだけど六月の風のご夫婦?はとてもよくしてくれた。感謝。

スイッチバックの豊肥本線で熊本に戻り、有名店「紅蘭亭」で「太平燕」を食べようと中心街へ。期待の「太平燕」はチャンポンの麺がはるさめに変わっただけみたいでガッカリ。でも、調べてみるとチャンポンは太平燕からの派生らしい。
阿蘇はとてもとても良かった。また行きたいけど、今度は北海道?・・・なんて・・。

雨が降ったからか、草むらの中にたくさんの蜘蛛の巣が白く浮かび上がっている。よく見ると、どの巣の中にも山が見える。ちょっと幻想的だった。

57号線を西に走り赤水の先から外輪山に上る。このミルクロードはその名の通り、外輪山の上にある牧場群の中を走る。



前日の疲れを感じながら上りきると素晴らしい眺めの道だ。が、GWでは大渋滞必至の57号線を避けてこのミルクロードへ上がってくる車がたくさんいるみたい。この道には似合わないタンクローリーなども追い越していく。

最初の目的地「天空の道」とか「ラピュタの道」と呼ばれている道に着いた。ここを示す案内看板はない。混雑したら収拾がつかなくなるような場所だからこれでいいと思う。道は荒れており、斜度は平気で20%を超える道なのでロードバイクには厳しい。

3km程走ると「かぶと岩展望所」につく。目的はここにある「Pig Fluke」のホットドッグ。つなちゃんとBOO-Gはドイツ国際コンクール金賞のフランクフルトを注文。野菜にかかっているドレッシングも美味しい。ベーコンも旨そうだった。

つっち〜さんは、りんどうポークカツのホットドッグを追加。小柄なのにホントよく入ると感心。

残念ながら車の数は増える一方。「大観峰」では大渋滞。

その後はエルパティオ牧場でソフトクリームを食べ、やまなみハイウェイを下り、主要道を外れて農業地帯を走る。


いや〜雨にも降られたけど、3日間しっかりと阿蘇を堪能できた。そしてオジンはしっかり疲れた。
宿に戻り、自転車を箱詰めして発送をお願いし、内牧駅まで送ってもらった。手間のかかる客だったはずだけど六月の風のご夫婦?はとてもよくしてくれた。感謝。

スイッチバックの豊肥本線で熊本に戻り、有名店「紅蘭亭」で「太平燕」を食べようと中心街へ。期待の「太平燕」はチャンポンの麺がはるさめに変わっただけみたいでガッカリ。でも、調べてみるとチャンポンは太平燕からの派生らしい。
阿蘇はとてもとても良かった。また行きたいけど、今度は北海道?・・・なんて・・。
Posted by BOO-G at 08:38│Comments(5)
この記事へのコメント
ぐあ~楽しそう!
いいなぁ、阿蘇、
なに?今度は北の大地デスと??
僕も今度はぜひ自転車でって狙ってますよ~
まぁ、とりあえず九州も行かねば!
楽しい3日間でしたね、お疲れ様でした。
いや~しかし刺激されるわ
いいなぁ、阿蘇、
なに?今度は北の大地デスと??
僕も今度はぜひ自転車でって狙ってますよ~
まぁ、とりあえず九州も行かねば!
楽しい3日間でしたね、お疲れ様でした。
いや~しかし刺激されるわ
Posted by yoshi at 2011年05月06日 20:47
阿蘇周辺は、道が狭くてアップダウンがきついので自転車はどうもなぁ~
なんて思ってましたが、結構楽しんだようですね!!
次は北ですか!
なんて思ってましたが、結構楽しんだようですね!!
次は北ですか!
Posted by やまちゃん
at 2011年05月06日 21:27

yoshiさん>
速く走れば遠くまで行けるという計算は成り立つんですが
ついつい走行距離を意識させられます。
結果ゆっくり見て回ることができないので
年齢的にも体力的にもこのような楽しみ方が
個人的にはベストだと感じますよ。北・・狙ってます〜。
やまちゃん>
上っても道によっては下りが楽しめないケースもあるけど
阿蘇の場合はだいたい上った分だけ下りが楽しめる感じ。
57号線をいかにかわすかが勝負みたい。
今回のコースはとても楽しめたよ。
速く走れば遠くまで行けるという計算は成り立つんですが
ついつい走行距離を意識させられます。
結果ゆっくり見て回ることができないので
年齢的にも体力的にもこのような楽しみ方が
個人的にはベストだと感じますよ。北・・狙ってます〜。
やまちゃん>
上っても道によっては下りが楽しめないケースもあるけど
阿蘇の場合はだいたい上った分だけ下りが楽しめる感じ。
57号線をいかにかわすかが勝負みたい。
今回のコースはとても楽しめたよ。
Posted by BOO-G
at 2011年05月06日 22:17

阿蘇を随分と楽しまれた様子。
広島方面は黄砂の影響かぱっとしない連休ですね
いいなぁ〜。
広島方面は黄砂の影響かぱっとしない連休ですね
いいなぁ〜。
Posted by おじじ at 2011年05月07日 19:26
おじじ>
はい。阿蘇を堪能しましたよ。
阿蘇も着いた日は強烈な黄砂でしたよ。
色々楽しめるのも自転車のおかげだと思ってます。
車だと渋滞を嫌って、こんなにアクティブに動かない・・
いや、動けないと思います。
はい。阿蘇を堪能しましたよ。
阿蘇も着いた日は強烈な黄砂でしたよ。
色々楽しめるのも自転車のおかげだと思ってます。
車だと渋滞を嫌って、こんなにアクティブに動かない・・
いや、動けないと思います。
Posted by BOO-G
at 2011年05月08日 19:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。