2007年09月24日
ヒルクライムレース下見ライド
今日はやまちゃんに誘われて「ツール・ド・ゆう」のコースを下見に行った。もちろんヒルクライムレースなんて恐ろしくて参加するつもりはない。ただコースの下見ならマジこいて走らなくてもいいだろうと思い行くことにした。
錦帯橋の側の河川敷にある駐車場で待ち合わせ。そこまで行く途中のコンビニで買い物をしようと車を止めると、いっしょに走る予定のT君登場!それも自転車。自走で行くらしい。ふぅ・・元気なのね。駐車場で自転車を組んでいたらT君到着。つづいてやまちゃんともみの木のレースでBOO-Gを2回も抜いたやまちゃんチームのエース2460君が一緒に到着した。
走るコースは2460君にお任せ。レースコースの入り口まで遠回りだけど快適なコース約30数キロを引いてもらった。後ろは楽ではいいね〜。「ツール・ド・ゆう」はスポンサー付きで超低価格で宿泊・豪華な食事・レース後の食事もたっぷり・おまけにタップリ抽選賞品だそうで、面白そう。
などと、ちっとばかり魅力を感じていたが、コースをスタートしてすぐの坂を見て瞬時に不参加を決定。のっけからこれかい!先が思いやられるので急遽カメさん走行に切り替えた。皆さんどうそお先に〜。平均勾配6.3%ってのは6.3%の坂が長くつづくのではない。せっかく稼いだ高さを下りで奪ったり、かなり登った後の長い平地を含めての事だとわかる。
にしても見えてくる坂が半端じゃない。ちゃんと見なかったが12%だの14%だのって書いてあるらしい。これが短くない。なが〜いのである。ヘロヘロになりたくないので必殺ジグザグ走行をしたところもある。感覚的には上りコースの2/3は10%以上でないかい?
銭壷山の頂上まで1km弱のところに立派な宿泊施設があり、そこで自分の年を忘れてさっさと上り始めたやまちゃん発見。もうすぐ同世代なんだからカメさん走行しなきゃダメですよ。きひっ。後輪の空気が減り、スローパンクみたいなので空気を注ぎ足して山頂へ。


海側はやまちゃんのブログで出るだろうから、反対側の眺めをご紹介。ちょっとガスがキツイかな?山頂でチューブ交換をした。ポンピングは2460君がしてくれた。ふ〜ん、あの会社にもやさしい人がいるのね。と認識を新たにし、ビュンと下って錦帯橋まで。ソフトクリームを食べ自転車を車に積んで渋滞の中、帰ってきた。
はっきり言えるのは「ツール・ド・ゆう」は体重が70kg以上ある人はヤメといた方がいいかも・・。ってことでした。
錦帯橋の側の河川敷にある駐車場で待ち合わせ。そこまで行く途中のコンビニで買い物をしようと車を止めると、いっしょに走る予定のT君登場!それも自転車。自走で行くらしい。ふぅ・・元気なのね。駐車場で自転車を組んでいたらT君到着。つづいてやまちゃんともみの木のレースでBOO-Gを2回も抜いたやまちゃんチームのエース2460君が一緒に到着した。
走るコースは2460君にお任せ。レースコースの入り口まで遠回りだけど快適なコース約30数キロを引いてもらった。後ろは楽ではいいね〜。「ツール・ド・ゆう」はスポンサー付きで超低価格で宿泊・豪華な食事・レース後の食事もたっぷり・おまけにタップリ抽選賞品だそうで、面白そう。
などと、ちっとばかり魅力を感じていたが、コースをスタートしてすぐの坂を見て瞬時に不参加を決定。のっけからこれかい!先が思いやられるので急遽カメさん走行に切り替えた。皆さんどうそお先に〜。平均勾配6.3%ってのは6.3%の坂が長くつづくのではない。せっかく稼いだ高さを下りで奪ったり、かなり登った後の長い平地を含めての事だとわかる。
にしても見えてくる坂が半端じゃない。ちゃんと見なかったが12%だの14%だのって書いてあるらしい。これが短くない。なが〜いのである。ヘロヘロになりたくないので必殺ジグザグ走行をしたところもある。感覚的には上りコースの2/3は10%以上でないかい?
銭壷山の頂上まで1km弱のところに立派な宿泊施設があり、そこで自分の年を忘れてさっさと上り始めたやまちゃん発見。もうすぐ同世代なんだからカメさん走行しなきゃダメですよ。きひっ。後輪の空気が減り、スローパンクみたいなので空気を注ぎ足して山頂へ。


海側はやまちゃんのブログで出るだろうから、反対側の眺めをご紹介。ちょっとガスがキツイかな?山頂でチューブ交換をした。ポンピングは2460君がしてくれた。ふ〜ん、あの会社にもやさしい人がいるのね。と認識を新たにし、ビュンと下って錦帯橋まで。ソフトクリームを食べ自転車を車に積んで渋滞の中、帰ってきた。
はっきり言えるのは「ツール・ド・ゆう」は体重が70kg以上ある人はヤメといた方がいいかも・・。ってことでした。
Posted by BOO-G at 16:31│Comments(7)
│自転車
この記事へのコメント
ハイ、無理です!
楽しくありません、体力的にもね!
今回はパスします!
ほんとはあの会社の人々はみんな優しいんですよ。
楽しくありません、体力的にもね!
今回はパスします!
ほんとはあの会社の人々はみんな優しいんですよ。
Posted by やまちゃん at 2007年09月24日 17:44
お疲れ様でした。
ん~っ、思ってたよりかなりキツいみたいですねぇ・・・
12%や14%が長く続くとちょっとムリですよねぇ・・・
僕みたいにフロントトリプルにすると、ゆっくりですが登れますよぉ~っ。
ん~っ、思ってたよりかなりキツいみたいですねぇ・・・
12%や14%が長く続くとちょっとムリですよねぇ・・・
僕みたいにフロントトリプルにすると、ゆっくりですが登れますよぉ~っ。
Posted by つっち~ at 2007年09月24日 19:21
やまちゃん>
「ほんと」は?ってことはいつもはホントじゃない
ってこと?うそだ〜!
つっち〜さん>
こんど行ってみよ!って思ってるでしょ!
「ほんと」は?ってことはいつもはホントじゃない
ってこと?うそだ〜!
つっち〜さん>
こんど行ってみよ!って思ってるでしょ!
Posted by BOO-G at 2007年09月24日 20:50
『ヒルクライムレース下見ライド』ってタイトルだったので、
すっご~~いレースに参加するんだなぁ~と思ったのですが・・・
14%の勾配なんて、自転車で登っちゃいけませんね。
すっご~~いレースに参加するんだなぁ~と思ったのですが・・・
14%の勾配なんて、自転車で登っちゃいけませんね。
Posted by MAMMUT at 2007年09月25日 14:57
MAMMUTさん>
ヒルクライムレースに出るなんて
ぶよぶよオジンには到底無理です。
坂は見るとなんじゃこりゃ!って思いますが
何とか登れるもんではあります。
でも、競い合って登るなんて
考えただけでもオジンはブルブルです。
ヒルクライムレースに出るなんて
ぶよぶよオジンには到底無理です。
坂は見るとなんじゃこりゃ!って思いますが
何とか登れるもんではあります。
でも、競い合って登るなんて
考えただけでもオジンはブルブルです。
Posted by BOO-G at 2007年09月25日 19:08
お疲れさまでした~!
銭壷山、かなり手強いコースでしたね~。
行きにつづき帰りも、広島市内に近づくにつれ雨に降られそうでしたので、必死こいて帰りました。(結果降られました)
おかげで久々にももが筋肉痛になりました。
ツールド由宇、もう少し鍛えてからが良いかも!?。
銭壷山、かなり手強いコースでしたね~。
行きにつづき帰りも、広島市内に近づくにつれ雨に降られそうでしたので、必死こいて帰りました。(結果降られました)
おかげで久々にももが筋肉痛になりました。
ツールド由宇、もう少し鍛えてからが良いかも!?。
Posted by T君 at 2007年09月26日 12:56
T君>
あらら、帰りも降られちゃったの?
あのヒルクライムでフロントローが39Tじゃ、
身体も自転車も相当軽くないとね〜。
プロでも山登りは34Tつけてるみたいだし。
T君の場合は機材さえ適合すれば
今でも十分いけると思うな〜。
あらら、帰りも降られちゃったの?
あのヒルクライムでフロントローが39Tじゃ、
身体も自転車も相当軽くないとね〜。
プロでも山登りは34Tつけてるみたいだし。
T君の場合は機材さえ適合すれば
今でも十分いけると思うな〜。
Posted by BOO-G at 2007年09月26日 17:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。