2009年08月23日
ひとりツール・ド・下関
今日は予定よりちょっと遅く、5時50分に家を出た。広島から抜け出すのが最近のマイブーム。千円高速ですんなりと道の駅「きくがわ」に到着し、着替えたり準備をして走り出した。このあたりは下関から走りに出るローディがよく通る道なのか、次々とローディと出会う。
向かい風がうっとうしいな〜と思いながら下関まで行き、そこから追い風というか横風っぽい感じで北上。

第一エイドの室津ヨットハーバー。第二エイドの土井ヶ浜ミュージアムはよくわからなかったけど、土井ヶ浜は昔ながらの海水浴場で賑わっていた。若者達が砂浜にたくさん。写真?水着姿を隠し撮りなんてしちゃ〜いけません。だからなし。

海はエメラルドグリーンできれい。しかし、海ベッタリの鉄道ってのも珍しいような・・・。

着きました角島大橋!キレイですね〜。ただ自転車への配慮はあまりされていませんね。
橋の欄干にカメラを置いてセルフタイマーで写真を撮ろうとしているキレイなお姉さん達。うっとうしいと思われるかな?と思いながらも「なんならシャッター押しましょうか?」と話しかけると、とてもいい笑顔で喜んでくれた。

ブログ掲載のお許しをいただきBOO-Gカメラにも撮影。むさくるしいブログもたまには華やかにね。いやいやお二人とも魅力的な女性でした。
これからは山側に入り、それなりの上りがあるけど厳しいというほどではない。風力発電のプロペラがやたら目立つ。

見えるだけで20本はある。走っているとまったく見えなくなったり、急に右手の比較的低い位置に大きく見えたり、しばらくするとまた左手の高い位置に見えたりで混乱した。複数箇所に設置されてるのかな???
豊田のスーパーの中でうどん定食を食べてから菊川を目指すが、豊田から菊川はすぐだった。それから片付けてから高速を走って帰宅。途中ICで15分ほど仮眠した。

今日はお昼からくもりになったのが幸いしたような気がする。ピーカンだったら角島大橋が最高だったろうけど、ふらふらになっていたかもしれない。
ツール・ド・下関の130kmコースを走ったけど、メーターは128km。途中道を間違えたりしたんだけな・・・。しかしアクティブに動けばそれなりに楽しめるな〜。よれよれオジンになる前に、できるだけ楽しもっと。
向かい風がうっとうしいな〜と思いながら下関まで行き、そこから追い風というか横風っぽい感じで北上。

第一エイドの室津ヨットハーバー。第二エイドの土井ヶ浜ミュージアムはよくわからなかったけど、土井ヶ浜は昔ながらの海水浴場で賑わっていた。若者達が砂浜にたくさん。写真?水着姿を隠し撮りなんてしちゃ〜いけません。だからなし。

海はエメラルドグリーンできれい。しかし、海ベッタリの鉄道ってのも珍しいような・・・。

着きました角島大橋!キレイですね〜。ただ自転車への配慮はあまりされていませんね。
橋の欄干にカメラを置いてセルフタイマーで写真を撮ろうとしているキレイなお姉さん達。うっとうしいと思われるかな?と思いながらも「なんならシャッター押しましょうか?」と話しかけると、とてもいい笑顔で喜んでくれた。

ブログ掲載のお許しをいただきBOO-Gカメラにも撮影。むさくるしいブログもたまには華やかにね。いやいやお二人とも魅力的な女性でした。
これからは山側に入り、それなりの上りがあるけど厳しいというほどではない。風力発電のプロペラがやたら目立つ。

見えるだけで20本はある。走っているとまったく見えなくなったり、急に右手の比較的低い位置に大きく見えたり、しばらくするとまた左手の高い位置に見えたりで混乱した。複数箇所に設置されてるのかな???
豊田のスーパーの中でうどん定食を食べてから菊川を目指すが、豊田から菊川はすぐだった。それから片付けてから高速を走って帰宅。途中ICで15分ほど仮眠した。

今日はお昼からくもりになったのが幸いしたような気がする。ピーカンだったら角島大橋が最高だったろうけど、ふらふらになっていたかもしれない。
ツール・ド・下関の130kmコースを走ったけど、メーターは128km。途中道を間違えたりしたんだけな・・・。しかしアクティブに動けばそれなりに楽しめるな〜。よれよれオジンになる前に、できるだけ楽しもっと。
Posted by BOO-G at 19:03│Comments(9)
│自転車
この記事へのコメント
いやぁ~っ、いいですねぇ。キレイですねぇ~っ。
角島大橋?女性達??
ココはやはり一度は行かないといかんですねぇ~っ。
午後の曇りのお陰で意外に暑くなかったみたいですね。
広島も午後曇りで同じ感じでしたよ。
角島大橋?女性達??
ココはやはり一度は行かないといかんですねぇ~っ。
午後の曇りのお陰で意外に暑くなかったみたいですね。
広島も午後曇りで同じ感じでしたよ。
Posted by つっち~ at 2009年08月23日 19:25
およ!
よれよれオジンのブログに相応しくない可愛いオネェーチャンの画像が…
よほど遠慮して言ったんでしょうねぇ~(笑)
よれよれオジンのブログに相応しくない可愛いオネェーチャンの画像が…
よほど遠慮して言ったんでしょうねぇ~(笑)
Posted by やまちゃん at 2009年08月23日 19:26
またまた広島からの脱出ですか。うらやましいです。
誰かに聞いたのですが、下関のその辺の山(見渡す限り)は安部晋三さんの持ち物だとか・・・。ということは、その風車設置でもがっぽりでしょうね。
誰かに聞いたのですが、下関のその辺の山(見渡す限り)は安部晋三さんの持ち物だとか・・・。ということは、その風車設置でもがっぽりでしょうね。
Posted by pinacooper at 2009年08月23日 19:29
つっち〜さん>
ここはもう一度行きたいですね。今度ちゃんと橋を渡って
角島観光もしたいなって思いましたよ。
やまちゃん>
まだよれよれオジンじゃないんだから!
ちゃんと人間性を理解する若い娘もいるってことよね。
あんなに素直な笑顔をもらうと、いくらでも親切にしてあげたいと思うね。
pinacooperさん>
選挙中だから最初から最後まで安部氏の写真が登場してましたよ。
走ったエリアが彼の選挙区ビッタシだったみたいですね。
ここはもう一度行きたいですね。今度ちゃんと橋を渡って
角島観光もしたいなって思いましたよ。
やまちゃん>
まだよれよれオジンじゃないんだから!
ちゃんと人間性を理解する若い娘もいるってことよね。
あんなに素直な笑顔をもらうと、いくらでも親切にしてあげたいと思うね。
pinacooperさん>
選挙中だから最初から最後まで安部氏の写真が登場してましたよ。
走ったエリアが彼の選挙区ビッタシだったみたいですね。
Posted by BOO-G
at 2009年08月23日 21:02

昨年出ましたが
そのコース130km設定でしたか~~
でも実走すると120ちょっとしかなかったような感じがしましたのであっていると思いますよ。
昨年は出発して海岸線は向かい風でしたね~~。
そして下関にこんなにも綺麗な橋があるのかと興味を持った角島大橋わたっていきたいと思いましたがイベント中(笑)
今年も出る予定にしていますが徳島の吉野川センチュリー(10/18)が前の週にあるので下関or吉野川どちらになるかまだ分かりません。
そのコース130km設定でしたか~~
でも実走すると120ちょっとしかなかったような感じがしましたのであっていると思いますよ。
昨年は出発して海岸線は向かい風でしたね~~。
そして下関にこんなにも綺麗な橋があるのかと興味を持った角島大橋わたっていきたいと思いましたがイベント中(笑)
今年も出る予定にしていますが徳島の吉野川センチュリー(10/18)が前の週にあるので下関or吉野川どちらになるかまだ分かりません。
Posted by まっくろくろすけ at 2009年08月23日 22:05
いーやぁ〜すばらしいですね。
ますますエリヤが広がりますね。
しかしあまり欲張りすぎてはいけませんぞ。
ちゃっかりかわいい女性まで写真に入れてるとは.......。
ますますエリヤが広がりますね。
しかしあまり欲張りすぎてはいけませんぞ。
ちゃっかりかわいい女性まで写真に入れてるとは.......。
Posted by おじじ at 2009年08月23日 22:59
まっくろくろすけさん>
申し込もうかと思った時にはすでに定員いっぱいだったです。
今後ますます早めに意思決定してエントリーしないと
イベントには参加し難くなってきそうですね。
おじじ>
愛媛、山口とくれば次は?
大山や蒜山方面も検討しなくてはと思ってますよ。
申し込もうかと思った時にはすでに定員いっぱいだったです。
今後ますます早めに意思決定してエントリーしないと
イベントには参加し難くなってきそうですね。
おじじ>
愛媛、山口とくれば次は?
大山や蒜山方面も検討しなくてはと思ってますよ。
Posted by BOO-G at 2009年08月24日 07:36
これまた、気持よさそうな景色ですね!!
心あったまる出会いもあったりして充実ライドでしたね!
心あったまる出会いもあったりして充実ライドでしたね!
Posted by アツシ at 2009年08月24日 11:20
アツシ君>
千円高速を利用して色々楽しんでいます。
できればみんなで行くことができたら、もっと楽しいし
燃料の無駄もなくなるんだけどね〜。
千円高速を利用して色々楽しんでいます。
できればみんなで行くことができたら、もっと楽しいし
燃料の無駄もなくなるんだけどね〜。
Posted by BOO-G at 2009年08月24日 12:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。