2012年05月06日
かる〜く試走

朝は雨が残っていたけどすぐに晴れ。予定していた30年前の量販車カルフォルニアロードの試走に出掛けた。といっても気になる点を確認するだけで距離は走らない。足回りはほとんど出番のないA-CLASSホイールにわざと20Cの細いタイヤを履かせた。確認したい点は
1>乗り心地
寝たシートチューブに長いチェーンステーという乗り心地重視のジオメトリーを体感する。
2>フロントフォークの安心度
エンド幅を無理矢理広げたフォークの走行感覚や下りのコーナーで違和感を感じるかを確かめる。
3>ブレーキの効き具合
73mmと超ロングリーチのブレーキが下りの強い負荷時に安心して使えるかを確かめめる。
特に2と3を把握しておかなくては安心して乗れない。結果は20Cという細いタイヤでありながらカーボンバイクに近いソフトな乗り心地を感じた。これは気のせいではないと思う。
渡ノ瀬からの下りでだいたいいつもどおりの早さで下ってみたが、高速時やカーブでフォークの違和感は感じなかった。よかった。
ブレーキは、今乗っている他の自転車よりは効きが劣るものの、使用可というところか。問題はキャリアとかも付けてそれなりに重たくなっており、デブが乗っているのも相まって上りが辛い。F34-R28にすると楽ちんだけど、極端に遅く感じてしまう。自転車の個性でいうとこれでいいのかな?
Posted by BOO-G at 17:56│Comments(5)
│自転車
この記事へのコメント
えぇじゃないですかぁ~っ!!
フェンダーは付けないんですかぁ??
重い分ギアは軽くしてゆっくり走りましょう!!
僕のはフロント50-40-30Tにリア13-29Tになります。
まぁ、コレが家に転がってるだけなんですけどね。
フェンダーは付けないんですかぁ??
重い分ギアは軽くしてゆっくり走りましょう!!
僕のはフロント50-40-30Tにリア13-29Tになります。
まぁ、コレが家に転がってるだけなんですけどね。
Posted by つっち~ at 2012年05月06日 19:37
何時の間にやらインプレッションが……。
イイね。
説明のしかたが…。
……見たい。
イイね。
説明のしかたが…。
……見たい。
Posted by おじじ at 2012年05月07日 01:19
つっち〜さん>
ショップと相談してフェンダーはつけないことにしました。
一応完成ということになりますが、
セーフティレバーを使おうとするとフロントバックと
ハンドルの間にクリアランスが必要になり古いタイプのバックでは
フロントバックサポーターが必要です。
市販品はないみたいですね〜。
おじじ>
昔の量販車ですが、作りはしっかりします。
クロモリバイクをオシャレに乗るという路線には向かないけど
ランドナー的に使うのならOKみたいです。
これに荷物を積んでキャンプに行きたいと思ってますが・・。
ショップと相談してフェンダーはつけないことにしました。
一応完成ということになりますが、
セーフティレバーを使おうとするとフロントバックと
ハンドルの間にクリアランスが必要になり古いタイプのバックでは
フロントバックサポーターが必要です。
市販品はないみたいですね〜。
おじじ>
昔の量販車ですが、作りはしっかりします。
クロモリバイクをオシャレに乗るという路線には向かないけど
ランドナー的に使うのならOKみたいです。
これに荷物を積んでキャンプに行きたいと思ってますが・・。
Posted by BOO-G at 2012年05月07日 08:20
やはりバッグサポーター要りますかぁ・・・
僕もセーフティレバー付ける事にしたので必要ですね。
こんなの有りますよ。
ttp://www.cyclesgrandbois.com/SHOP/gb_bagsup.html
ttp://www.ms-bicyclette.com/shopbrand/008/O/
僕もセーフティレバー付ける事にしたので必要ですね。
こんなの有りますよ。
ttp://www.cyclesgrandbois.com/SHOP/gb_bagsup.html
ttp://www.ms-bicyclette.com/shopbrand/008/O/
Posted by つっち~ at 2012年05月07日 22:26
つっち〜さん>
おー!あるんだね〜。でもグランボアのは高いな〜。
あんなふうに差し込み式にはできないけど
自分で作る予定ですよ。
おー!あるんだね〜。でもグランボアのは高いな〜。
あんなふうに差し込み式にはできないけど
自分で作る予定ですよ。
Posted by BOO-G at 2012年05月08日 08:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。