2009年06月27日
3年ぶりっ!
午前中は用事があったので、今日は午後から2006年の8月に、わけもわからずクロスバイクで上った川沿いコースで「おおの自然観察の森」へ行ってみた。相棒はMTBのマー坊を選択。
前に上った時はまったくの初心者でえらい目にあったけど、今ならどうかな?という興味があった。いつもの妹背を上る程度に感じちゃうんだろうな〜。

途中にあった脇道に入ってみたけど、だんだん道が荒れてきたので途中で引き返した。

記憶にない林道もあったので、入ってみたけど一人っきりで熊でも出たらいやだななんて考えてたら、心細くなってやっぱり元の道に戻った。あとで観察の森の管理人さんに聞くと、どちらも最終的には行き止まりらしい。それに、この山に熊はいないそうだ。

おおの自然観察の森入り口に到着。このコースは妹背の滝コースよりもかなりしんどい。ヒルクライム好きにはいいかも。しかし、下りは渡ノ瀬側に下りて妹背の滝コースの方がいいと思う。
管理棟で管理人さんと話していると15mm程度と日本で一番小さいトンボ「八丁トンボ」を見に池まで連れて行ってくれた。

とてもキレイな赤色のオス。近づいても逃げなし、だいたいいつも同じ場所にいるらしい。

縞模様のメスは、オスと違うエリアにいた。管理人さん曰く、その気になってきたらオスのエリアに行くらしい。なるほど、オスはひたすら待ってるわけね。
その後は、渡ノ瀬方面に下り、妹背の滝ルートを下って帰ってきた。明日はご近所のpinacooperさんと全日本ロードを見に行く予定。雨が降らなきゃいいけど・・・。
前に上った時はまったくの初心者でえらい目にあったけど、今ならどうかな?という興味があった。いつもの妹背を上る程度に感じちゃうんだろうな〜。

途中にあった脇道に入ってみたけど、だんだん道が荒れてきたので途中で引き返した。

記憶にない林道もあったので、入ってみたけど一人っきりで熊でも出たらいやだななんて考えてたら、心細くなってやっぱり元の道に戻った。あとで観察の森の管理人さんに聞くと、どちらも最終的には行き止まりらしい。それに、この山に熊はいないそうだ。

おおの自然観察の森入り口に到着。このコースは妹背の滝コースよりもかなりしんどい。ヒルクライム好きにはいいかも。しかし、下りは渡ノ瀬側に下りて妹背の滝コースの方がいいと思う。
管理棟で管理人さんと話していると15mm程度と日本で一番小さいトンボ「八丁トンボ」を見に池まで連れて行ってくれた。

とてもキレイな赤色のオス。近づいても逃げなし、だいたいいつも同じ場所にいるらしい。

縞模様のメスは、オスと違うエリアにいた。管理人さん曰く、その気になってきたらオスのエリアに行くらしい。なるほど、オスはひたすら待ってるわけね。
その後は、渡ノ瀬方面に下り、妹背の滝ルートを下って帰ってきた。明日はご近所のpinacooperさんと全日本ロードを見に行く予定。雨が降らなきゃいいけど・・・。
Posted by BOO-G at 19:04│Comments(3)
│MTB
この記事へのコメント
明日多分行きますよ~!
でも、あんまり雨降ったら…
NOKOブースも出来るようですよ
でも、あんまり雨降ったら…
NOKOブースも出来るようですよ
Posted by やまちゃん at 2009年06月27日 21:20
お疲れ様でした。
また、ありがとうございました。
小さな悪いことがいろいろ重なってしまいましたね。
悪いことはそんなに長くは続かないので明日は良い日になるでしょう。
また、ありがとうございました。
小さな悪いことがいろいろ重なってしまいましたね。
悪いことはそんなに長くは続かないので明日は良い日になるでしょう。
Posted by pinacooper at 2009年06月28日 23:21
やまちゃん>
雨どころか、めちゃくちゃピーカンで汗だらだらだったよ。
早々に帰ったみたいで会えなかったね。
pinacooperさん>
ホント、色々あったね〜。一番のショックは足の攣りですね〜。
あんなんじゃ安心してロングに出られないよ・・・。
雨どころか、めちゃくちゃピーカンで汗だらだらだったよ。
早々に帰ったみたいで会えなかったね。
pinacooperさん>
ホント、色々あったね〜。一番のショックは足の攣りですね〜。
あんなんじゃ安心してロングに出られないよ・・・。
Posted by BOO-G
at 2009年06月29日 08:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。